ウェブサイトを作りたい。まずは何をする?

いきなりですが。

ホームページ、ウェブサイト、ブログとかいろいろありますね。

ここはどれに当たるんでしょう?そしてそれぞれはどう違うのか?
その話は(正直よくわからないので)また別の機会にするとして、ひとまずここはウェブサイトと呼ばせてください。

このウェブサイトを作ろうと思った時、まず何をしたのか。

きっと決められた手順やルールはないですよね。でもやらないといけないことはあると思います。
なので、ここで何が起こったのか。それを簡単に記していきたいと思っています。

僕はここを作るにあたり、こんな順序ではじめました。

  1. 何する場所か決める。
  2. ウェブサイトに名前をつける。
  3. ドメインを取得する。
  4. サーバーを用意して繋げられるようにする。
  5. WordPressを準備する。
  6. 諸々設定。
  7. 何か書き始める。 ←イマココ

実際それぞれ何をしたのか、もうちょっと細かく書かせてください。

1. 何をする場所か決める。

おそらくこれが一番重要です。何をしたいのかわからないのに進めないですよね。なのでまずはこれを決めました。
ごあいさつにも書かせてもらったようにこのサイトの目的は次の通りです。

  • ものづくりや日々のいろいろから学んだことを残していきたい。
  • このサイトを作っていく過程も見てもらいたい。

目的も進むにつれて増えてきたりすると思いますが、僕はこれがやりたくてこの場所を作りました。

ワークログ。それ以上のものができたらとても嬉しいです。

2. サイトに名前をつける。

Yahoo!GoogleYouTubeFacebook、などなど。
世の中のウェブサイトにはかっこいい名前がついていますよね。ウェブサイトに限らず名前がついていないものの方が少ないです。作っている自分自身も読んでくれる方からも「あれ」とか「あそこ」とかではなく、何か親しみある言葉で読んでもらいたいものです。

名前。大切ですね。

そこで考えました。

アップルコンピュータがその創業者スティーブ・ジョブズの家のガレージで創業したなんて話があります。実際はそうではないそうなのですが、ガレージにある工具やなんやいろんなものでものづくり。

なんか楽しそうでかっこよくないですか?

それでここは僕のガレージにしよう!と僕の名前と組み合わせ「さるまりんのガレージ」と決めました。

3. ドメインを取得する。

名前が決まったので次はドメインです。

ドメインとはなんでしょう?簡単に言うとインターネット上の住所のようなものです。

名前のところで挙げさせてもらったYahoo!さんを例にすると
「yahoo.co.jp」
の部分のことをドメイン名と言います。
これにwwwをつけるとwww.yahoo.co.jpになりよく見かけるURLになりますよね。
ドメイン名はメールアドレスにも使われます。
[どなたか]@yahoo.co.jp
のような具合です。

このドメイン名を使ってインターネット上でサイトやだれかのメールを特定します。

このサイトも例外ではなくドメイン名がないとたどり着けません。
それを決定し取得する必要があります。

僕はここのためにsalumarine.comというドメインを取得しました。

なんでかって?カタカナっぽく読んでもらうと「さるまりんドットコム」となります。
僕の名前です。シンプルです。簡単です。

決定方法取得の実際については別のところに書かせてもらいますね。
ここでは何をしたかの流れを中心に進めさせてください。

4. サーバーを用意して繋げられるようにする。

実際にウェブサイトを作り始めるとそれをどこに置くのかを決めなければなりません。
インターネットのどこかに自分の作ったものを置いておくのです。
そしてそこに取得したドメインを使ってつなげることができるようにします。
それがこのステップです。

サーバーとはなんでしょう?
ネットワークで繋がったコンピュータ上で別のコンピュータにファイルやデータを提供するものです。
正しくない言い方ですよ。
わかりやすくと言う目的のためだけに簡単に言うと、このウェブサイトの場合、用意したデータやプログラムを預けておいて読者の方が必要なときに取りに行けるインターネット上のコンピュータです。

サーバーは無料で借りられるものもありますが、「さるまりんのガレージ」では有料のものをおかりしています。
そのサーバーにドメイン名を”あてて”たどり着けるように設定を行いました。

この設定をしたのでブラウザのアドレスバーに「https://salumarine.com/」と入力してもらうとここ「さるまりんのガレージ」にたどり着くことができるようになりました。

これも実際のことは別のところで書かせてもらいますね。

5. WordPressを準備する。

WordPress!すみません。いきなりですね。なんでしょうか?
それはこのサイトにとってとっても大事なものです。

WordPressとはブログを作るためものとして公開されている無償のプログラムです。
元々はそうだったのですが、世界中の技術者の方達がその開発に参加することによって、どんどん成長し今では単なるブログのソフトとしてではなくコンテンツ管理システム(CMS)として広く利用されるようになりました。世の中の

このWordPressとっても便利なんです。

先にも触れさせてもらいましたが、あるウェブサイトの制作を手伝わせてもらっています。
そのサイトについてはおいおいお話しさせていただきたいのですが、そこでもWordPressを導入していまして、それを使いこなすことも学んでいきたいと思っています。
ならばとこのサイトでもそれを採用することにし、その学習過程もここに残していきます。

利用する環境によって何をしなければいけないかはちょとずつ変わるのだと思いますが、僕がそのためにしたことはWordPressのインストールです。
僕がおかりしているサーバーではその作業はいくつかの項目を入力しボタンを押すだけの簡単なことでした。

偉大なWordPressさん、ありがとう。

6. 諸々設定。

このひとつ前で出てきたWordPress。
本当に便利でいろんな機能を足していくこともできるのです。

まず行うのがテーマ選びです。
テーマとは何かというと、サイトの雛形のようなものです。
テーマを切り替えることによってサイトのデザインを一瞬で切り替えることもできます。
テーマはデザインだけではなく機能も持っています。
例えばSNSの機能を持つものもあって、Twitterのシェアボタンが簡単につけられるようになっていたりします。

ここでは「Simplicity 2」というテーマを使わせていただいています。ありがとうございます。

テーマをカスタマイズして自分の思うサイトを作っていくのです。
そうすることによってWordPress本体に手を入れることなく改造することができます。

他にプラグインというものもあり、これらで機能を足していくのですが、この諸々はものすごく広く、ここで書き切れるものではないです。
こんな機能を足しましたよ、というのを別のところで色々と説明させてもらいますね。

WordPress、勉強するところいっぱいです。

頑張ります。

7. 何か書き始める。

まだ何も整っていない状況ですが、これで何かを始めることができるところまではこぎつけました。

そして僕は今これを書いています。

サイトのデザインはどうするか?
どんな風に書いたものを分類していこうか?
何したら見やすくなるのか?

まだまだ未知の世界です。

色も変更していない、本当に何もしていない状態が今の状態です。
ここから始めさせてください。

このサイトがなんとなく情報も集まり、なんとなく見栄えも良くなった時、いろんな知識がここにたまっていたらいいなと思っています。

お見苦しいところもあるかとは思いますが、試行錯誤で頑張ってまいります。

このサイトの成長にどうかお付き合いください。
よろしくお願いします。

ありがとうございます。