こんにちは、さるまりんです。
型の変換です。intをStringにStringをintに。プログラムを書いていてどちらもよく出てきますね。その方法をメモしておきます。
Stringからintへ
文字列からint型へ変換する時はInteger.parseInt()メソッドを利用します。
String s = "30";
int i = Integer.parseInt(s);
シンプルですね。Integer.parseInt()は数字の文字列以外が渡された時など変換できなかったとにNumberFormatExceptionを投げます。
intからStringへ
今度は逆です。これにはString.valueOf()メソッドを利用します。
int i = 30;
String s = String.valueOf(i);
こちらは例外が発生することはありません。
この変換、他にもやり方があります。こういうのです。
int i = 30;
String s = new Integer(i).toString();
この変換方法を頻繁にしていたのですが、new Integer(30)のような記述はJava9から非推奨になっているようです。
意外なものが非推奨になっていたりするのでJavaのドキュメントを見る習慣をつけて新しい方法を覚えていきたいと思います。
読んでくださってありがとうございます。
それではまた!