こんにちは、さるまりんです。
コマンドの小ネタです。
zipコマンドでディレクトリのZIP形式の圧縮ファイルを作成するコマンドはこんな感じです。
zip -r [圧縮ファイル名] [対象ディレクトリ]
下の例でディレクトリdirAをファイルarc.zipに圧縮します。
zip -r arc.zip dirA
(arcはarchiveの意味です。)
これではどうでしょうか?
zip -r arc dirA
これも同様にディレクトリdirAをファイルarc.zipに圧縮します。
作成される結果のZIPファイルに.zipの拡張子を自動でつけてくれます。
これをつけないようにしたい。
-Aオプションで実現できます。
zip -Ar arc dirA
このコマンドはディレクトリdirAをファイルarcに圧縮します。
ちょっとしたことなのですが、圧縮ファイルにzipの拡張子がいらないケースで使えたのでメモしました。
読んでくださってありがとうございました。
それではまた!