こんにちは、さるまりんです。
今回はJavaScriptの小ネタです。
論理演算子の||(or)を使って変数にデフォルトを設定します。
こんなコードがあるとします。
let option = getOption(customerCode);
if (!option) {
option = "A";
}
関数getOption()でcustomerCodeの顧客のoptionを取得します。
それが取得できなければ、optionは"A"として処理を進めます。
これを||を使って1行で書きます。
const option = getOption(customerCode) || "A";
シンプルです!
4行のコードが1行で済んでしまいました。
知っていればよくやることなんだと思いますが知らなかったので。。
ちなみに4行の方でoptionをletで宣言していたものを1行の方では変数に再代入する必要がないのでconstに変えています。
let/const/varについては改めてまとめたいと思います。
読んでくださってありがとうございました。
それではまた!