こんにちは、さるまりんです。
テキストエディタって何を使っていますか?
僕はプログラムを書くときはEmacsが好きなんです。Emacs、便利ですよ〜。
開発にMacを使っていると前回お伝えさせていただいたのですが、Mac上のEmacs(なんだか名前が似てますね。)でバックスラッシュを入力する時にひと工夫いったのメモさせていただきます。
Macのキーボードの設定で¥キーで入力される文字を設定することができるのですが、これでは"¥"か"\"のどちらかしか選べず、わざわさ切り替えて入力するのも面倒です。なので、キーの組み合わせでどちらかを入力できるように設定します。
MacのEmacsでバックスラッシュを入力する方法
次の行を.emacsファイルに追加します。
Option+¥でバックスラッシュ文字"\"を入力できるようになります。
;; backslash
(define-key global-map [?\M-¥] "\\") ;; Option+¥でbackslash "\"
Macのキーボードの設定は¥キーで入力できる文字は"¥"のままにしています。
これで
| ¥(単独) | ¥ |
| Option+¥ | \ |
を入力できます。
.emacsファイルはEmacs起動時に読み込まれるスクリプトで環境によっては.emacs.elや.emacs.d/init.elの場合もあります。環境にあわせて変えてみてくださいね。
読んでくださってありがとうございます。
ではまた!