こんにちは、さるまりんです。
コマンドの小ネタです。
grepコマンドを使って、ファイルに含まれる文字列を探すことがあります。
例えば現在のディレクトリで文字Pを含むファイルを探します。
$ grep P *.txt
data2.txt:Paris
data3.txt:Guinea Pig
結果はファイル名:テキストで表示されています。
これに何行目にそれがあるのかを知りたい場合は-nオプションを使います。
grep -n [検索する文字等の表現] [検索対象ファイル指定]
上の例で行番号を表示してみます。
$ grep -n P *.txt
data2.txt:3:Paris
data3.txt:5:Guinea Pig
data2.txtの3行目に”Paris”、data3.txtの5行目に”Guinea Pig”があることがわかります。
長〜いファイルだとどこにあるのか分からずに不便だなと思っていたのですが、こんなに簡単にどの行かわかる方法があるんですね。
覚えます。
読んでくださってありがとうございました。
それではまた!